川高ブログ(令和6年度)

WSC(WINTER SPORTS CLASS)

 令和7年2月17日(月)に、みやぎ蔵王白石スキー場を会場として、1、2年生対象に、WSC(WINTER SPORTS CLASS):スキー教室がありました。昨年度は、降雪量不足からスキー場が休場だったため中止となっていました。
 今年は、雪の量もたっぷりあり、スキー希望者は上級コースから初級コースに分かれて参加し、スノーボード希望者は全員初心者として参加しました。午前中は晴天の状態で始まりましたが、徐々に吹雪に変わりました。しかし、みんなの技術がメキメキと上達し、天候に負けない活動となりました。お昼には、みんなでカレーライスを食べました。
                                 【文責:副校長 小野寺基好】 

スノーバスターズ

 令和7年1月18日(土)に、雪かきボランティアとしてスノーバスターズが今季初出動しました。今年度の登録者は1年生の3人です。当日は社会福祉協議会のみなさんと川校生とで、青根、笹谷、野上地区の一人暮らしの高齢者宅にうかがい、活動しました。
                                  【文責:副校長 小野寺基好】

そば打ち体験

 令和6年12月13日(金)、1年生が地域の特産品への理解を深めることをねらいとして、そば打ち体験を行いました。そばは、NPO法人の川崎町の資源をいかす会様の協力の下で、川崎産のそばの実を提供していただき、生徒自身がその実を川崎校近くの水車小屋でそば粉にしました。そして挽いたそば粉で、学校にて、そば打ちをしました。なんとそば打ちは動画を見ながら自分たちで工夫して打ちました。最後は試食でしたが、そばよりうどんのような、うどんより餅のようなかたまりとなったりしましたが、楽しく、美味しくいただきました。
                                    【文責:副校長 小野寺基好】

 

地産地消学習【川崎茶】

 令和6年12月11日(水)、3年生がスーツ着こなしセミナーの後に、地産地消学習として、茶舗福ノ葉堂経営、そしてNPO法人 川崎町・学校サポートネットワークの副理事長を務める山﨑亜美さんを講師として、川崎茶についてのお話しと実技指導をいただきました。お話の内容は、山﨑さんが川崎町に移住するまでの体験や企業に至るまでの経緯、川崎茶との出会いと復活プロジェクトなどです。実技指導では、一般的なお茶の入れ方や、お茶を飲み比べて種類を当てる闘茶などがありました。3年生のこれからの人生が豊かになることを期待します。
                                    【文責:副校長 小野寺基好】

3年生対象スーツ着こなしセミナー

 令和6年12月11日(水)に2時間連続で、3年生対象のスーツ着こなしセミナーが、株式会社コナカ様協力の下で開催されました。これから社会人として生活していく上で、就職であれ、進学であれスーツを着る場面が多くなります。例えば入社式や入学式、結婚式など様々な場面が考えられます。そのような場面では、どのような着こなしが一般的なのかを、実際に生徒代表がモデルとなってスーツを着て説明を受けました。モデルの皆さんはピシッと決まってとても素敵でした。
                              【文責:副校長 小野寺基好】