カテゴリ:日常

第1回学習課題提出  ~ 励みに思うこと ~

昨日(4月16日)は保護者の皆様のご協力もあり、全て生徒さんの「学習課題」を回収することができました。
引き渡し先で「学習課題」を受け取ったときの皆さんの様子が職員室で交差し、職員室はとても明るくなりました
また、学校からの連絡のメールに返信してくれた生徒さんからの近況報告が、先生方にとってはとても励みになっています。
引き続きよろしくお願いします。
本来なら、クラスで記念撮影の場となる満開の「さくら」の河川敷。その風景をのせました。
勉強の合間にどうぞ!! 

『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

春の到来 ~ 必ず来る日常の生活 ~

 ざまざまな対応に追われ、息つく間もなく過ぎた一週間でしたが、ふと校庭に目をやると、いつの間にかスイセンの花が、昨年と同じように満開になっていることに気づきました。
 新型コロナウイルス感染防止のために、5月6日まで臨時休業が延長されました。いつもなら、対面式・オリエンテーション・部活登録など、生徒の皆さんの元気な姿が、校舎全体にあふれていましたが、今年は残念でなりません。
 明日皆さんに配付する「課題」の準備が整いました。そして、家庭訪問を取り入れながら、この機会に皆さん会えることを先生方はとても楽しみにしています。
 先の見えない不安はありますが、スイセンの花と同じように日常の生活に戻る日が必ず来るので、今を大切に、そして集中したいと思っています。

『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!     明日も元気に、川校生!! 』

正月飾り ~ 門松 ~

正月飾りの「門松」をつくりました。
いただき物の青竹3本と、こちらもご近所でいただいた松を組み合わせ、南天・梅の飾りを添えました。
竹の先の切り口が「笑顔」に見えるようにと「節」を挟んで切りましたが、いかがでしょうか。
今日は比較的暖かく、穏やかな1日となりました。
新体育館の基礎工事も、最初の「脱型(だっけい・・・型枠を外すこと)」が行われました。

【門松】 [出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より]
門松(かどまつ)は、正月に家の門の前などに立てられる松や竹を用いた正月飾りである。
松飾り、飾り松、立て松とも言う。古くは、木のこずえに神が宿ると考えられていたことから、門松は年神を家に迎え入れるための依り代という意味合いがある。
「松は千歳を契り、竹は万代を契る」と言われ、松と竹で神の依代の永遠を願う。
 

『  小さな学校だからできることがある!
   小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

蔵王連峰「雪景色」 

川崎町に入って、道路に設置された気温計は、マイナス4℃を表示していました。
この冬一番の冷え込みでしょうか? 最低気温が日々更新されています。

今朝は空気も澄み切っており、半年ぶりに蔵王連峰の綺麗は雪景色を見ることができました。
いつもより大きめの写真でご覧ください。

2学年は、明日から関西方面に修学旅行です。本日結団式が行われました。

『  小さな学校だからできることがある!
   小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

2学年芋煮会 ~ 迷走の果て、そのお味は!! ~ 

北日本地域に大雪の予報が出ているなか、川崎町は積雪は無かったものの雪が舞っています。

2学年は、本日LHRの時間を使って、東北の郷土料理の「芋煮」に挑戦しました。
具材は、里芋・ネギ・ゴボウ・こんにゃく・豆腐・大根・にんじん・豚肉とし、5人グループに鍋1が与えられ、既成概念にとらわれず、好きな具材を好きなだけ使い、味噌味・醤油味なんでもOK。ただし完食すること。
友達の手さばきを不安そうにのぞき込む男子グループ。日頃の成果か?手際の良い生徒もいました。味見をしながら、行ったり来たりの迷走するグループもいました。
昼休みに再び訪れたら、鍋一杯に作られた芋煮を、男女グループ共に完食していました。若さってスゴイですネ!!

迷走しながらも、笑顔が絶えない芋煮会で、「一点物の味」は、なかなかなものでした。
人生も、レシピどおりの順風満帆というよりも、多少の迷走があった方が楽しいかもしれません。


『  小さな学校だからできることがある!
   小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』