カテゴリ:日常

R3.3.31 (水) 令和2年度最後の「川高ブログ」 ~ 春の準備が整いました ~

令和2年度、本日で最終日となりました。
蔵王連峰は、黄砂の影響でしょうか、どんよりとしてその姿を見ることができませんでした。

一方、学校周辺の木々は芽吹きの季節となり、すっかり春の準備が整いました。
そして令和2年度の「川高ブログ」も50回を迎え、本日が最終日となりました。
次年度も「川崎校」をよろしくお願いします。


『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

 【文責:副校長 大槻浩義】

R3.1.30 (土) 「かわさき・食・まち・クエスト」 ~ 提案その1 ガレットで町おこし ~

令和2年10月14日からスタートした「かわさき・食・まち・クエスト」も最終日となり、「成果発表会」が行われました。

川崎町の特産である「そば」をテーマにそば粉を使った料理「ガレット」に注目して「川崎産そば」の可能性について探究してきました。
そば粉を含め、生地に載せる「豚肉・にんじん・卵」は「川崎産」にこだわり、豚肉・にんじんについては生産者から食材の調理方法や仕事に対するこだわりなどを伺いました。
発表会に先立ち、試食会を行いました。新型コロナウイルスの影響で、今回このような探究活動のご指導いただいた講師の方々には、神奈川と東京のそれぞれの場所で『生徒が作ったレシピ』をもとに現地で料理していただきました。

成果発表の中では、これまでの活動の振り返りと、今後の川崎町への期待が込められていました。
今回このような活動の機会をいただき、多くの方々に支えられ、生徒達にとってはかけがえのない経験となりました。ありがとございました。
また私自身、若くて柔軟な思考に触れた活動でした。

【関連ブログ R2/10/14  ,  R2/11/07  】

『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

 【文責:副校長 大槻浩義】

R3.1.26 (火) 地域と川崎校の連携「実務者連絡会」 ~ 「まちづくり」・「学校づくり」 ~

「地域や学校の課題を共有し、地域と川崎校が連携しながら地域の個性や特性を活かしたまちづくり・学校づくりを目的とする。」として『地域と川崎校の連携「実務者連絡会」』を創立しました。第1回が、1月26日(火)に川崎校を会場に開催されました。

連絡会の会員は,柴田郡川崎町役場,川崎地域に居住する住民及び川崎地域で活動する団体等,柴田農林高等学校川崎校,岩沼高等学園川崎キャンパスとし、事務局を宮城県柴田農林高等学校川崎校に置きました。
今回は、川崎町の各課の方々の参加とともに、川崎町地域おこし協力隊、NPO法人「川崎町の資源をいかす会」・「川崎町・学校サポートネットワーク」からも参加いただきました。

この地域には、川崎町を中心に「地域の教育力」といえる組織や団体があふれていることに気づきました。皆さんが一堂に会し、まちづくりと学校づくりについて実務者レベルの話し合いの中から、さまざままなアイディアが考案され創設されたら素晴らしいと思いました。会議の中では、早速心強い提案もいただきました。
『ふるさとの探究をとおした「まちづくり」・「学校づくり」』に繋がればと期待しています。

地域との連携一環としては、社会福祉協議会からの紹介で、この時期町内のお宅へ出向き「スノーバスターズ」のボランティアを行っています。1月16日に、陸上部・バスケットボール部の皆さんが出動しました。
メンバーの面々です。日頃とは違った筋肉を使ったかもしれませんが、体幹のトレーニングにもなったでしょうか。また、日頃とは違った喜びにも出会えたかもしれません。お疲れ様でした。


『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

 【文責:副校長 大槻浩義】

 

R3.1.19 (火)釜房湖-結氷 のち 吹雪

きょう19日は、朝から吹雪で銀杏並木はご覧のとおりでした。
昨日は、釜房湖の湖面が結氷するほど冷え込みました。
このような吹雪の日は、渡り鳥はどこで羽を休めているのでしょうか。

足下が滑るので、通勤・通学には十分に注意したいと思います。

『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

 【文責:副校長 大槻浩義】

R3.1.5 (火)謹賀新年 ~ 今(季節)を楽しむ ~

新年、明けましておめでとうございます。

令和2年から3年の年末年始は昨年とうってかわって荒れ模様となりましたが、本来これが東北の冬なのかもしれません。
昨日と今日、学校の駐車場の雪かきを先生達で、スコップ・雪かき・除雪機・トラクターを総動員して行いました。除雪機の「履帯」(無限軌道、クローラーともいいます)をご覧下さい。年代物です。しばらく寝かせていたので不動でしたが、「キャブレター」と「プラグ」を清掃したら復活しました。しっかり活躍してくれました。

朝からやっとの思いで除雪したのに夕方からは新たに雪が積もってきました。このまま根雪にならないよう雪かきをしながら、今しか味わえない「季節」を楽しみたいと思います。(半年前の猛暑の夏にも同じようなことを言ったような気がしています)

今年も何かと制約のある一年となりそうですが、工夫しながら出来るところから進めていきたいと思います。

『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

【文責:副校長 大槻浩義】