カテゴリ:日常

野菜アート  ~ 川崎校農場生まれ ~

残暑厳しい1日となりました。週末も30度を超える予報が出ています。体調管理と、台風15号の台風情報にも気をつけたいと思います。
川崎校の農場での夏野菜、最後の収穫となりました。シソ・トマト・オクラ・? でイタズラしてみました!!


『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!      明日も元気に、川校生!! 』

しそ巻き  ~ 郷土料理に挑戦 ~

2年生の選択科目「農業と環境」で栽培した「しそ」を使った『しそ巻き』をいただきました。
スパーでは時折見かけますが、しそ巻きは宮城の郷土料理です。
「おばあちゃんの味」との印象もありますが、若い人たちには時を重ねて自分の味を創り上げてほしいですね。
今日は、そのはじめの一歩!!  大変美味しくいただきました。


『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!     明日も元気に、川校生!! 』

受電設備改修 ・ ’ボランティアサマーフェスタ’19

東北電気保安協会ご指導の下、受電設備の改修工事を行いました。
電源復旧後は、給水ポンプ設備と消火栓ポンプの点検も行い、午前中にすべてが完了しました。

そうこうしているうちに、隣の川崎町健康福祉センターが賑わってきました。
本日は、’ボランティアサマーフェスタ’19 開催日です。
川崎校からも、多くの生徒さんが運営スタッフとして参加していました。
ニジマスのつかみ取りはしませんでしたが、「焼きそば」と「かき氷」をいただいて、昼食としました。


『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!     明日も元気に、川校生!! 』

受水槽改修・清掃  ~ 安全でおいしい水  ~

川崎校に赴任して感じたことの1つに、「川崎町の水はおいしい」ということが上げられます。
決して他地区の水がそうではないというのでは無く、より自然な口当たりだということです。
私事になりますが、18歳で実家を離れるまで、自宅の井戸水を飲んでいました。

8月9日、8月15日の両日で、受水槽のポンプの改修と受水槽の清掃を行いました。
2台あるポンプの内1台に不具合があり改修しました。また、受水槽の定期清掃を一年ぶりに行いました。

川崎校の「おいしい水の起源」である川崎町今宿向古関の「野上浄水場」を訪ねてきました。
水源は、釜房湖上流の『北川』の「表流水を取水」し、「緩速ろ過方式により浄水」した後に、送水管によって地域に「配水」され、各家庭に「給水」されています。
緩速ろ過方式は、濁りが少ない水の浄化に有効で、ゆっくりとした速さで水を通し化学薬品も必要としないので、おいしいのかもしれませんね。

「水源の町」として、いつまでも「安全でおいしい水」を守りたいですね!!


『  小さな学校だからできることがある!
   小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

コウモリ発見  ~ 見ると観るでは大違い  ~

今朝、更衣室の床にうずくまる「コウモリ」を見つけました。どこから迷い込んだのでしょうか?
つまみ上げても、抵抗する気配もありませんでした。
このまま森に帰すのも心配なので、水を与えたところ、盛んに口を動かしていました。
5分くらいするとモゾモゾと動き出しので、もう心配ないと思い、学校の北側の木の幹に帰しました。
その後が気がかりだったので、昼休みに見に行きましたが、そこにはもうコウモリの姿はありませんでした。
目を凝らして見つけたものは、セミの抜け殻やドングリの実。それと、樹液を吸う虫たちでした。
見ると観るでは大違い!! 新しい発見をしました。

 『  小さな学校だからできることがある!
   小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』