カテゴリ:行事

R3.3.29 (月) 「サギ?」・「コウノトリ」 そして離任式

今朝は今年一番の暖かさでした。川崎町の国道286号沿線の気温計は12℃を示し、昼間は最高気温は21度程になりました。今朝の釜房湖は霧が立ちこめていました。

釜房湖の湖畔には1月下旬頃から「サギ?」が飛来し、今は「つがい」で行動しています。数十羽は居るでしょうか。
先日、サギ?の写真を撮ろうと近くの駐車場に車を止めたところ、『コウノトリの巣があります。あたたかく見守ってください・・・。』と書かれた看板を目にしました。
周りを見渡しても巣を見つけることができませんでした。そういえば、半月ほど前の通勤途中にそれらしき鳥が国道沿いを歩いているのを見かけました。やはりあれは見間違いでは無かったようです。それにしても川崎町に野生の「コウノトリ」が飛来していることには驚きました。
後日、遠目に写真を撮り、アップしたのがこの写真です。地元の人の話によれば、ここ2年飛来し、昨年はゴルフ場の屋根に巣を作ったそうです。なお、このコウノトリは「雄」で、まだ「つがい」にはなっていないとのことでした。

大きなカメラを持参して近くで撮影するマニアの方を見かけましたが、川崎町に毎年飛来し、巣を作る光景がごく当たり前になる日まで、あたたかく見守っていきたいと思います。

今回の異動で、4名の先生方がそれぞれ退職・転出となり、本日離任式がありました。


『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

 【文責:副校長 大槻浩義】

R3.3.23 (火) 修了式

新型コロナウイルスの影響で、年度当初2ヶ月間の臨時休業に始まった令和2年度も、本日修了し、修了式が行われました。
大変お疲れ様でした。また、この一年の生活を振り替えりながら、次年度にはさらなる発展を期待しています。

式に先立ち、この一年、皆勤賞はじめとした各種表彰が行われました。

ふきのとうや水仙も「顔」を出し、本格的な春の準備が整いました。

『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

 【文責:副校長 大槻浩義】

R3.3.1 (月) 祝 第55回 卒業式

川崎町に入った国道沿いの今朝の気温計は-2℃を示していましたが、午後には暖かくなり予報では14℃でした。

宮城県の公立高校では、3月1日に一斉に卒業式が行われます。そして、柴田農林川崎校でも、午後1時30分から第55回卒業式が執り行われ、生徒達は立派に巣立っていきました。
卒業式を前にしてサプライズがありました。朝の打ち合わせ後に、3年生から3学年の先生方にビデオレターがあり披露されました。小さな職員室ではビデオモニターを囲んで、今日卒業してゆく生徒達の成長をあらためて感じることができました。

式の後には最後のホームルームがありました。
『凜としてたたずまい』で、川崎校卒業生として未来を切り開いて行くことを願っています。


『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

 【文責:副校長 大槻浩義】

R3.2.15 (月) 震度6弱 柴田郡川崎町 ・ 3年生卒業間近

2月13日(土)午後11時8分頃、福島県沖を震源とする地震が発生しました。被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。昨日は職員が出勤し、点検と復旧を行いました。
東日本大震災からまもなく10年となりますが、身の回りの安全点検をいまいちど徹底したいと思います。

2月10日の「着こなしセミナー」引き続き、「消費者講座」を3年生を対象に実施しました。
本校の制服が濃紺で詰め襟の男子生徒とセーラー服の女子生徒にとっては、スーツ姿はとても新鮮に映りました。社会人となる覚悟を新たにしたのではないでしょうか。また、「ライフイベント=将来やりたいこと」について表にとりまとめ、独立した消費者としての心構えについて学びました。
3年生にとってはいよいよ卒業間近となりました。


『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

 【文責:副校長 大槻浩義】

R3.2.5 (金) 予餞会  ~ ありがとう 先輩!! ~

2月5日(金)午後より「予餞会」が行われました。
生徒に職員も混じって、3年生最後の思い出づくりができました。
担任をはじめ学年団の先生からメッセージがありましたが、担任からは卒業式にあらためて話があるでしょう。

生徒会行事の変更に次ぐ変更に、総力で立ち向かった3年生にエールを送ります。「ありがとう 先輩!!」

 

『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

 【文責:副校長 大槻浩義】

R3.2.4 (木) 1・2学年進路講話

昨夜から午前中にかけて降り積もった雪は、20cm程になりました。
3年生最後の定期考査も無事に終了しまいたが、スクールバスでの登校も、残すところ幾日もなくなりました。

15の分野の事業所からご協力をいただき、1・2学年を対象に進路講話と職業別説明会を行いました。
新型コロナウイルスの影響により、オンラインによる説明会もありました。
それぞれの分野の方から直接お話をうかがうことで、生徒の皆さんも真剣に聞き入っていました。


『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

 【文責:副校長 大槻浩義】

R3.1.14 (木)どんと祭 ~ 一年の無病息災を祈願 ~

宮城県を中心に小正月の祭りの呼称である「どんと祭」。一年の無病息災・家内安全を祈願する祭として、ここ柴田郡川崎町の「神明社」で、小正月の前日の14日の夜に行われました。

例年4月に行われる「神明社 御神輿行列」が、昨年は新型コロナウイルスの影響で見送られましたが、今年は感染が終息しいつもどおりの穏やかな春を迎えられるようにと、正月飾りをやく、御神火を見つめながら願いました。
また「健康祈願」のお守りをいただいて、家路につきました。

【関連ブログ 2019/04/21 】 ※下段の写真は一昨年の春の「神明社 御神輿行列」。

『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

 【文責:副校長 大槻浩義】

R3.1.7 (木)開講式

2週間の冬季休業期間を終えて、本日開講式が行われました。
生徒の事故の報告はありませんでした。所期の目標は達成され、大変嬉しく思っています。

開講式は体育館の気温がマイナスを示していたので屋内運動場に場所を移し、昨年8月の猛暑の中の「落成式」以来、全校集会の場として利用されました。校長先生からは、今年の干支の丑にちなんだお話しがありました。

今朝の国道286号沿線の気温計は-4℃を示していました。今晩から明日にかけて、西~東日本日本海側と北日本を中心に暴風雪・暴風に対する警戒が必要で、川崎町の最低気温は-8℃が予想されています。

『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

【文責:副校長 大槻浩義】

R2.12.23 (水) 表彰 ・閉講式  ~ 感謝のスパイラル ~

新型コロナウイルスの影響で臨時休校が続いた今年は6月に学校が再開され、途中短縮された夏季休業を挟んだ学校生活も、様々な制約はあったものの無事に閉講式を迎えることができました。

閉講式に先立ち、生徒の各種表彰が行われました。川崎町が主催する「令和2年度健全育成啓発標語」に応募し、『優しさは 誰かの生きる 通り道』が優秀賞作品に選ばれました。みなさんいかがですか?
その他にも、仙南地区陸上競技大会や優秀選手の表彰もありました。
閉講式では、校長先生から「感謝することの大切さ」についてのお話しがありました。

川崎町社会福祉協議会が発行している『かわさき 社協だより』には、これまでの川校生の取組が「表紙」を飾り、その活動に対して感謝を込めて大きく紹介されました。

無事に閉講式を迎えられたことへの「感謝」と「感謝」されること。このようなときだからこそ、「正のスパイラル」を築きたいものですね。

【関連ブログ 11/12,8/4,7/8, 】

『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

【文責:副校長 大槻浩義】

R2.12.3 (木) 後期生徒総会 ~ ピンチをチャンスに!! ~

本日、後期生徒総会が開催されました。

新型コロナウイルスの影響でリモートで行われた前期生徒総会から約6ヶ月、規模の縮小はありましたが各委員会活動や学校行事を実施することができました。
今回の協議の中で、「男子ソフトテニス愛好会」の「部」への昇格が、一年間の活動が認められ、承認されました。
総会最後に、新旧役員引き継ぎが行われ、旧役員からは今後への期待と、これまでの協力に対して感謝の言葉が述べられました。旧役員のみなさん、一年間、お疲れ様でした。
 
ピンチをチャンスに!! 限られた条件の中、知恵を絞って乗り終えたことは、みなさんの今後の人生にきっと活かされると思います。

『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

【文責:副校長 大槻浩義】

R2.11.26 (木) 交通安全講話 ・ 全校清掃  ~ 意識することの大切さ ~

第三回定期考査最終日の今日は、「交通安全講話」と恒例の「全校清掃」が行われました。

大河原警察署交通課の御協力を得ながら交通安全講話を実施しました。漫然とした運転をするのではなく「想像力を働かせた危険予知」の大切さや、交通事故被害者遺族の手記をうかがい、交通安全についての決意を新たにしました。

今年で7年目を迎えた全校清掃は、「校内清掃班」と「町内清掃班」に分かれ、約2時間の清掃活動を行いました。
ややもすると草むらに隠れて見落としてしまいがちなゴミも、意識することで見えてきました。
この全校清掃は、『地域に飛び出し貢献できる川校生を目指そう』と生徒会が「創設」した行事です。このため生徒会が身につけているビブスには、必要以上のリスクを恐れず挑戦するファーストペンギンの勇気を称え、「ペンギン」が描かれています。

見ると観るでは大違い。「交通安全」も「清掃活動」も、「意識するという点では、共通した大切な行動」ではないかと思いました。

『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

【文責:副校長 大槻浩義】

 

R2.10.31(土)川高祭 ~『 川校生!! ~絆を力に~ コロナに負けるな!! 』~

10月31日(土)に,令和2年度「川高祭」が、「結」(むすぶ)~絆を力に~ をテーマに開催されました。
今年は、新型コロナウイルスの影響で「川高祭」の開催も危ぶまれましたが,恒例の仮装行列と一般公開を見送りながらも,2日間の日程を1日に短縮することで開催する事ができました。このような制約の中で,毎年地域の方々に応援頂いた川高祭の伝統である「和太鼓」「よさこい」「校内装飾」を絶やさないために,連日練習・制作に励む川校生のひたむきな姿がありました。幸い,「和太鼓」「よさこい」の演舞については,保護者向けにライブ発信をすることができました。
「寂しい川高祭になるのでは?」そんな心配をよそに新しい企画への挑戦もありました。オープニングでは,屋内運動場落成記念事業で「記念カプセル」を埋設したときの集合写真の「モザイク画」の披露がありました。有志の発表につづき,ステージでの『クラス発表』については,放課後になると縦割りの練習の合間を縫って準備を進めていました。そこではクラスがひとつになり,また日頃とは違った一面を見せながら活躍する姿がありました。一人ひとりが主役になれるのが川崎校の行事であり,今年の川高祭はこれまでよりも強く感じられました。
チーフとなって仲間を引っ張ってきてくれた生徒の皆さんと,それに応えた全ての皆さんにエールを贈りたいと思います。
『 川校生!! ~絆を力に~ コロナに負けるな!! 』

【関連する「川高ブログ」  8/3 , 8/21, 10/9 】

『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』
【文責:副校長 大槻浩義】

R2.10.30(金)レクレーション大会 ~ 新たなヒーロー誕生 ~

令和2年度バージョンで、今年の「レクレーション大会」が開催されました。
当初、7月に2日間で予定されていたものを、新型コロナウイルスの影響から種目を変更し、1日に短縮して実施しました。

開会宣言・ラジオ体操後、第一種目は『eスポーツ』に始まり、バドミントン・ビニールバレー・ドッチビー・バレーボールを、一堂に会し順次行いました。
1~3年生の3チームに加え教員チームも加入し、4チームで優勝トロフィーの争奪戦を行いました。

私も「eスポーツ」にエントリーしました。20数年ぶりの「マリオカート」が空を飛んだり、立体交差のある迷路のような道路を駆け抜けるなど想像もできず、もちろん惨敗です。
スタート種目の盛り上がりが最後まで続いた1日でした。3年生が優勝し、ちなみに教員チームは3位でした。

新たなヒーローが誕生したレクレーション大会。来年も楽しみです!!


『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

【文責:副校長 大槻浩義】

 

R2.10.22(木)防災訓練-2 ~ 生徒による包帯講習会「三角巾の使い方」 ~

今年度2回目となる「防災訓練」を実施しました。

今回の防災訓練では、新しい試みとして『生徒による包帯講習会』を行いました。保健委員とボランティア部の生徒が講師となって、「三角巾の使い方」を学びました。
傷口に当てたり腕を吊ったりする三角巾は、衛生上の理由から床に置いたりせずに手に持ったまま折りたたまなければなりません。このような基本的なことについても、今回の講習会で知ることができました。
生徒同士熱心に取り組んでいました。そして私にもできました。

昨年は「避難所設営」で、今年は「三角巾による包帯講習会」の実践。
もしもの時、川校生はきっと力になってくれるでしょう!!

【関連する「川高ブログ」 R1/5/23、R1/10/21、R2/6/18 】


『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

【文責:副校長 大槻浩義】

R2.10.15(木)就職者出陣式 ~ 誰もが主役になれた3年間 ~

今年は新型コロナウイルスの影響で、一ヶ月遅れの就職試験解禁を明日に控えた今日、就職希望者15名のための「就職者出陣式」が行われました。
進学予定者が見守る中、一人ひとりが堂々と決意を述べました。
誰もが主役になれた川崎校での3年間の経験を生かし、『凜とした気品と力強さ』で未来を切り開いてくれることを願っています。

『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

【文責:副校長 大槻浩義】

R2.09.16(水)校内弁論大会 ~ 新たな気づき ~

9月16日(水)に、14名の弁士による、川崎校伝統の「校内弁論大会」が開催されました。運営は生徒さんが担当しました。

今年は、新型コロナウイルスの影響で学校再開が6月となったことから、準備期間に考慮し1人の発表時間を短縮して実施しました。かわりに、各クラス代表を5名に増やして多くの発表に触れることが出来ました。
どの弁士も自分の体験に基づいたもので、聴衆した私たちも「新たな気づき」がありました。

様々な発表に触れたことからか、「来年は自分も発表してみたい」といった意見が事後のアンケートに記載されているなど、今から来年の弁論大会がとても楽しみになりました。

『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

【文責:副校長 大槻浩義】

R2.08.21(金)「屋内運動場」落成式  ~ 希望を胸に生きたい ~

去る8月21日(金)の開講式に続き,7月に完成した「屋内運動場」の落成式が行われました。
旧集会室の立て替えとして,今後様々な場面で活用されることでしょう。
落成式では,柴田農林川崎校と岩沼高等学園川崎キャンパス生徒代表からのあいさつがあり,新しい施設に対する期待と決意が力強く語られました。

また,屋内運動場の記念事業として「記念カプセル」の埋設が行われました。
令和2年度は「新型コロナウイルス感染症」の影響で学校再開が6月1日と大幅に遅れ,不安を抱えながらのスタートとなりました。このような状況は当分続きそうでですが,今回の「屋内運動場」の完成は,川崎校・川崎キャンパスにとっては希望です。そして私たちは,未来に目を向け希望に生きていきたいと願います。
「記念カプセル」には,『25年後』の自分に宛てたハガキを納めました。
「人生100年時代」の到来が予測される現代にあって,四半世紀となる25年後は決して遠い未来ではないかもしれませんが,「自分の未来を描き検証する」には丁度よい時間かもしれません。
奇しくも「戦後100年」となるのが,令和27年(2045年)です。
一人ひとりが大きく成長し,平和のうちにこの「記念カプセル」が開封される事を願い,埋設しました。
開封は,令和27年8月20日(日)【2045年】
『終戦記念日後の最初の日曜日』12:00 現地集合としました。


『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

【文責:副校長 大槻浩義】

R2.08.07(FRI)閉講式 ~ しっかり休息をとり、元気に再会しましょう ~ 

夏季休業短縮で授業が続いていましたが、本日、休業前の閉講式を行いました。
暑さも本番です。身体に気をつけて、元気に再開しましょう。

選択授業「生活と福祉」で、アロマキャンドルを作りました。
クローゼットにかけたりして、香りを愉しみます。
クリスマスシーズンに、だれかにプレゼントしてみてはいかがですか!!

 

『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

【文責:副校長 大槻浩義】

令和2年6月25日(木) 前期生徒総会 ~初の試み「Web会議」~

柴田農林高等学校川崎校 前期生徒総会が開催されました。
本来ですと5月7日に開催予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で、一月半遅れとなりました。

生徒総会開催に向け感染防止策について検討した結果、今回初の試みとして「Zoomによる『Web会議』形式」で実施する事となりました。
6月に学校が再開されて半月あまりでしたが、皆さん一人ひとりが母校である「川崎校を良くしていこう」という想いが叶い実施できました。
要望事項にあった夏の授業延長期間の暑さ対策については、私たち職員も真剣に取り組んでいきます。

リハーサルでは気づかなかった新たな課題もみつかった『初の試みの「Web会議」』。大きな前進でした。

ボランティア部の皆さんに、マリーゴールドの植栽をしていただきました。
授業で種をまいた「バジル」も発芽し、生長が楽しみです。


『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

【文責:副校長 大槻浩義】

 

令和2年6月18日(水) 避難訓練  ~ 経験を、次世代へ語り繋ぐ ~

2011年3月11日の「東日本大震災」は皆さんも記憶にあるかと思いますが、その33年前の1978年6月12日には、宮城県沖を震源とする「1978宮城県沖地震」が発生していました。当時私は高校3年生で、学校の中庭を歩いていたときに震災に遭い、近くにあったプールの水が、水しぶきを上げてあふれている光景を今でも鮮明に覚えています。
ブロック塀の倒壊が問題となり、その後、塀の設計基準が見直されました。

6月11日と6月18日の2日間で、避難訓練を実施しました。
今回は、新型コロナウイルス感染症への予防策として、クラスごとに実施しました。

避難訓練の前に、東日本大震災の時の「川崎校」被害状況を収めた画像をもとに、避難する場合の注意点について確認しました。窓枠は飛び、ガラスは散乱し、想像以上の足場の悪さに、避難の難しさを知ることができました。

震災を経験した皆さんですから、25年先、50年先へと、次の世代にしっかりと語り繋いでいってください。

『 小さな学校だからできることがある!
  小さな学校にしかできないことがある!    明日も元気に、川校生!!  』

【文責:副校長 大槻浩義】